サクラサク。サクラチル。
2003年3月28日街中ではちらほら桜も咲き始めた。
今年の桜も例年に比べて早いようだ。
いつからだろう。
花を愛でる気持ちが芽生えたのは。
私は桜が満開になった後の散り際が好きである。
風が吹くと花びらが舞う、あの感じ。
その時、桜の葉が見えてはいけない。
花びらは舞うものの、葉はまだ見えぬ。
その一瞬がたまらなく好きである。
*********************
今日、用事があって学校に行ってきた。
キャンパスでは早くも新入生の勧誘が始まっていた。
まだ初々しい顔をした新入生たち。
まさに今、つぼみから花を咲かせようとしている時期である。
正直羨ましい。
今から4年間があると思うと。
それに比べて、私の学生生活は残すところあと3日。
花は咲き終わり、花びらが散っている。
もう葉桜になりかかっている。
「花びらは舞うものの、葉はまだ見えぬ。
その一瞬がたまらなく好きである。」
桜ではその一瞬が好きだが、
大学生活という桜の花においては
この今を愛せないどころか、
たまらなく悲しい。
栄枯盛衰。
諸行無常。
万物流転。
夏草や 兵どもが 夢の後
大学生活という桜は終わりを告げるが
僕の人生の花びらはまだ開いていない。
今、まさに開かんとしている。
はずである。
今年の桜も例年に比べて早いようだ。
いつからだろう。
花を愛でる気持ちが芽生えたのは。
私は桜が満開になった後の散り際が好きである。
風が吹くと花びらが舞う、あの感じ。
その時、桜の葉が見えてはいけない。
花びらは舞うものの、葉はまだ見えぬ。
その一瞬がたまらなく好きである。
*********************
今日、用事があって学校に行ってきた。
キャンパスでは早くも新入生の勧誘が始まっていた。
まだ初々しい顔をした新入生たち。
まさに今、つぼみから花を咲かせようとしている時期である。
正直羨ましい。
今から4年間があると思うと。
それに比べて、私の学生生活は残すところあと3日。
花は咲き終わり、花びらが散っている。
もう葉桜になりかかっている。
「花びらは舞うものの、葉はまだ見えぬ。
その一瞬がたまらなく好きである。」
桜ではその一瞬が好きだが、
大学生活という桜の花においては
この今を愛せないどころか、
たまらなく悲しい。
栄枯盛衰。
諸行無常。
万物流転。
夏草や 兵どもが 夢の後
大学生活という桜は終わりを告げるが
僕の人生の花びらはまだ開いていない。
今、まさに開かんとしている。
はずである。
コメントをみる |

ソファがほすい。
2003年3月1日おかげさまで
引越しも無事に終わりました。
手伝ってくださった皆様
本当にありがとうございました。
特に運転手の方。
あなたの積み込みテクには脱帽です。
感謝、感謝。
現在、片付け作業に追われまくってます。
あと3分の1くらい。
収納に詰め詰めしてます。
電話も。
住民票の変更も。
公共料金も。
新聞も。
引っ越してもやることはいっぱいです。
引越して金、体力、気力を使うものなのね…。
引越しも無事に終わりました。
手伝ってくださった皆様
本当にありがとうございました。
特に運転手の方。
あなたの積み込みテクには脱帽です。
感謝、感謝。
現在、片付け作業に追われまくってます。
あと3分の1くらい。
収納に詰め詰めしてます。
電話も。
住民票の変更も。
公共料金も。
新聞も。
引っ越してもやることはいっぱいです。
引越して金、体力、気力を使うものなのね…。
コメントをみる |

お引越し。
2003年2月22日もうすぐ引越し。
手続きがめんどい。
片づけがめんどい。
ぶっちゃけ引越しがめんどい。
しょうがない。
自分で決めたこと。
手伝ってくれる友人もいる。
ありがたいことである。
友人にもらったCD-Rを聞きながら
テンションあげて部屋を片付けております。
しかし、一向に終わる気配がない…。
うーむ。
手続きがめんどい。
片づけがめんどい。
ぶっちゃけ引越しがめんどい。
しょうがない。
自分で決めたこと。
手伝ってくれる友人もいる。
ありがたいことである。
友人にもらったCD-Rを聞きながら
テンションあげて部屋を片付けております。
しかし、一向に終わる気配がない…。
うーむ。
キャンセル待ち
2003年2月21日教習所に行こうとしても
予約が一向にとれぬ。
高校生が免許を取りに来始めたので
予約が急に一杯になった。
そんなわけで
今日は朝からキャンセル待ち。
何もすることがぬ。
暇だから
意味もなく
日記を書く。
内容など皆無。
ネットもし飽きた。
暇だ。
予約が一向にとれぬ。
高校生が免許を取りに来始めたので
予約が急に一杯になった。
そんなわけで
今日は朝からキャンセル待ち。
何もすることがぬ。
暇だから
意味もなく
日記を書く。
内容など皆無。
ネットもし飽きた。
暇だ。
コメントをみる |

悪しき風習。
2003年2月14日今日は世の中バレンタインデーだったらしい。
昼過ぎに起きて、
教習所行って、
人工呼吸して帰ってきたおいらにとって
そんなことは全く関係なかった。
いつからバレンタインデーにドキドキしなくなったのか。
昔は、
登校時の下駄箱を
自分の机の中を
放課後の屋上を
ドキドキしていたのだが。
今となってはどこ吹く風。
タバコがおいらの友達なり。
昼過ぎに起きて、
教習所行って、
人工呼吸して帰ってきたおいらにとって
そんなことは全く関係なかった。
いつからバレンタインデーにドキドキしなくなったのか。
昔は、
登校時の下駄箱を
自分の机の中を
放課後の屋上を
ドキドキしていたのだが。
今となってはどこ吹く風。
タバコがおいらの友達なり。
コメントをみる |

教習ぅぅぅ…。
2003年2月13日最近、何をするにつけても『教習所』のことが頭から離れない。
何の予定をたてるにも『教習所』『教習所』…。
虚しい…。
もっと自由気ままに生きていたいのに。
グダーって酒飲んで
グダーって映画見て
グダーって寝たいのに。
頭の中は常に「半クラッチ」状態。
なんかムカツク!!
早く免許がほっすぃー☆
何の予定をたてるにも『教習所』『教習所』…。
虚しい…。
もっと自由気ままに生きていたいのに。
グダーって酒飲んで
グダーって映画見て
グダーって寝たいのに。
頭の中は常に「半クラッチ」状態。
なんかムカツク!!
早く免許がほっすぃー☆
コメントをみる |

フガー!!!!
2003年2月11日卒業旅行の手続き
現在住んでる部屋の解約の手続き
新しく住む部屋の契約の手続き
内定先への書類提出
内定先のe-learning
教習所の2段階
…
もう…イヤ…
全てを投げ出して
何も考えないで
グダーってしたいです。
グダーって。
現在住んでる部屋の解約の手続き
新しく住む部屋の契約の手続き
内定先への書類提出
内定先のe-learning
教習所の2段階
…
もう…イヤ…
全てを投げ出して
何も考えないで
グダーってしたいです。
グダーって。
コメントをみる |

お部屋探し
2003年2月10日「新」社会人となって
「新」生活をスタートするに向け
「新」居を探しに行ってきました。
最初は希望の沿線で探していたんだけど
自分の希望に合う家がなくて断念。
ちと離れて探してみることに。
すると物件としてはメチャメチャ出てきた。
しかし、もう契約済みだったり、
細かいところが気に入らなかったり。
で、最終的に2件に絞った。
18時から不動産屋の兄ちゃんと内見に。
1件目は普通の部屋。
ごくごく普通。
今住んでる部屋となんら変わりはない。
ただ通勤時間が短くなったって感じ。
普通。
物足りなさを感じた。
で、2件目。
始めの希望よりはちと離れた場所だったが
図面がとても魅力的だったために、GO。
重厚なドアを空けて
電気をつける。
つける。
…つかない。
こんな夜なのに。
不動産屋の兄ちゃんとライターをつけてGO!!
探検気分です。
居住空間は思ったよか広くないんだけど、
その他の作りが面白い。
ちょっと素敵。
結構、素敵。
なんだかんだライターで照らして考えた結果
ここに決めることに。
ま、暗いから細かい所はよく見えなかったんですが。
でもなんとなく素敵な雰囲気でした。
納得のいかない点もあったのですが
この値段でこの立地でこの部屋。
合格点でしょう。
僕が教授なら『優』をあげます。
部屋の形も独特だし。
引越しがいもあるってもんです。
ここで新生活を始めると思うと
ちょっとドキドキしますね。
ムフッ。
とりあえず、仮契約を結んで
本日は退散。
**************************
にしても、なんで大家ってのは
へんちくりんな部屋ばっかり作るんでしょうね。
やつらはそこで住むやつのことを
考えないのでしょうか。
僕が大家だったら
ぜったい素敵な部屋を作るのにと
本当に思います。
やつらにはマーケティング能力というものが
かなーり欠如してますね。
それでも住むやつがいるということは
世の中成り立っているんでしょうけどね。
これで引越しが正式に決定したら
忙しくなりそうです。
引越し資金もかかるし、
引っ越しても家賃高いし…。
貧…。
「新」生活をスタートするに向け
「新」居を探しに行ってきました。
最初は希望の沿線で探していたんだけど
自分の希望に合う家がなくて断念。
ちと離れて探してみることに。
すると物件としてはメチャメチャ出てきた。
しかし、もう契約済みだったり、
細かいところが気に入らなかったり。
で、最終的に2件に絞った。
18時から不動産屋の兄ちゃんと内見に。
1件目は普通の部屋。
ごくごく普通。
今住んでる部屋となんら変わりはない。
ただ通勤時間が短くなったって感じ。
普通。
物足りなさを感じた。
で、2件目。
始めの希望よりはちと離れた場所だったが
図面がとても魅力的だったために、GO。
重厚なドアを空けて
電気をつける。
つける。
…つかない。
こんな夜なのに。
不動産屋の兄ちゃんとライターをつけてGO!!
探検気分です。
居住空間は思ったよか広くないんだけど、
その他の作りが面白い。
ちょっと素敵。
結構、素敵。
なんだかんだライターで照らして考えた結果
ここに決めることに。
ま、暗いから細かい所はよく見えなかったんですが。
でもなんとなく素敵な雰囲気でした。
納得のいかない点もあったのですが
この値段でこの立地でこの部屋。
合格点でしょう。
僕が教授なら『優』をあげます。
部屋の形も独特だし。
引越しがいもあるってもんです。
ここで新生活を始めると思うと
ちょっとドキドキしますね。
ムフッ。
とりあえず、仮契約を結んで
本日は退散。
**************************
にしても、なんで大家ってのは
へんちくりんな部屋ばっかり作るんでしょうね。
やつらはそこで住むやつのことを
考えないのでしょうか。
僕が大家だったら
ぜったい素敵な部屋を作るのにと
本当に思います。
やつらにはマーケティング能力というものが
かなーり欠如してますね。
それでも住むやつがいるということは
世の中成り立っているんでしょうけどね。
これで引越しが正式に決定したら
忙しくなりそうです。
引越し資金もかかるし、
引っ越しても家賃高いし…。
貧…。
コメントをみる |

わがまま
2003年2月6日3歳くらいの男の子が
欲しいものを買ってもらえないらしく
駄々をこねていた。
誰に教わったのかわからないけど
可愛い地団駄を踏みながら。
とっても可愛かった。
小さい子と女の子の「わがまま」は
かわいい。
なんか笑顔で許せちゃう。
ある程度まではね。
欲しいものを買ってもらえないらしく
駄々をこねていた。
誰に教わったのかわからないけど
可愛い地団駄を踏みながら。
とっても可愛かった。
小さい子と女の子の「わがまま」は
かわいい。
なんか笑顔で許せちゃう。
ある程度まではね。
ZOKU
2003年2月3日「俗っぽさ」
これって大事だと思う。
社会との接点というか。
なんちゅうか。
自分は安っぽい人間にはなりたくない。
こだわりのない人間にはなりたくない。
しかし、半径5mしか見ることのできないような
そういう視野の狭い人間にもなりたくない。
「俗」と「こだわり」
相反するものです。
共有することが必要。
バランスが大事。
バランスが大事。
これって大事だと思う。
社会との接点というか。
なんちゅうか。
自分は安っぽい人間にはなりたくない。
こだわりのない人間にはなりたくない。
しかし、半径5mしか見ることのできないような
そういう視野の狭い人間にもなりたくない。
「俗」と「こだわり」
相反するものです。
共有することが必要。
バランスが大事。
バランスが大事。
人違い
2003年2月1日電車の中…
おばはんA「今『高校教師』っていうの流行ってるみたいね」
おばはんB「うちでも娘がテレビに噛り付いて見てるわよ」
A「でも私、あの娘好きじゃないのよね
あの『カミトアヤ』って言うの?」
⇒俺の心の中
「『(上戸)ウエト』ね(笑)でもおばはんだからしょうがないか。
確かにカミトって読めるしな。」
B「あー、主役の娘ね。あんまり可愛くないわよね。
それよりも私あっちの方が好きじゃないわ。
あの、先生役の…『ナオト』!?」
⇒俺の心の中
「『(直人)ナオヒト』ね。(笑)
また間違いかよ(笑)名前くらい覚えろよ。」
A「あー、『ナオト』ね。あの子もなんか男らしくなくてダメよね。
何ナオトって言ったかしら?」
B「何だったかしらね…。」
A「ナオト、ナオト…」
⇒俺の心の中
「『藤木(フジキ)』だよ。はよ気付け。」
A「……『オガタ』じゃない!?」
B「そうだわ!『オガタナオト』よ!!」
⇒俺の心の中
「うっそーん!人変わっちゃったじゃん(爆笑)」
思わぬところで笑いの勉強をさせていただきました。
さすが、おばちゃん。
恐るべし。
おばはんA「今『高校教師』っていうの流行ってるみたいね」
おばはんB「うちでも娘がテレビに噛り付いて見てるわよ」
A「でも私、あの娘好きじゃないのよね
あの『カミトアヤ』って言うの?」
⇒俺の心の中
「『(上戸)ウエト』ね(笑)でもおばはんだからしょうがないか。
確かにカミトって読めるしな。」
B「あー、主役の娘ね。あんまり可愛くないわよね。
それよりも私あっちの方が好きじゃないわ。
あの、先生役の…『ナオト』!?」
⇒俺の心の中
「『(直人)ナオヒト』ね。(笑)
また間違いかよ(笑)名前くらい覚えろよ。」
A「あー、『ナオト』ね。あの子もなんか男らしくなくてダメよね。
何ナオトって言ったかしら?」
B「何だったかしらね…。」
A「ナオト、ナオト…」
⇒俺の心の中
「『藤木(フジキ)』だよ。はよ気付け。」
A「……『オガタ』じゃない!?」
B「そうだわ!『オガタナオト』よ!!」
⇒俺の心の中
「うっそーん!人変わっちゃったじゃん(爆笑)」
思わぬところで笑いの勉強をさせていただきました。
さすが、おばちゃん。
恐るべし。
コメントをみる |

初出勤
2003年1月30日私、初出勤してきました。
内定先にアルバイトです。
前日に急に呼び出され、バイトすることに。
眠い目をこすりながら
リーマンに囲まれながら
新橋駅に到着
…したのは9時30分!!
会社集合9時20分だったのに、
いきなり遅刻でした。
4月からが思いやられます…。
で、ウキウキしながら社内を案内される。
そして仕事の説明を受ける。
…超、事務作業。
…超、単純労働。
…鬱。
封筒折って、
宛先ラベルを張って、
…を2300枚!!
同期が他に2人いたので
話しながらやっておりましたが、
それでも量が半端ない。
これを17時までか〜と思ったら
「14時までに終わらせてね。
仕事はまだあるから。」
とのこと。
うげぇ…。
めったに肩のこらない私も、
この超単純作業の繰り返しには
さすがに肩がこりました。
てか、手首も腱鞘炎になるんでないかと思った。
一箇所を疲弊させすぎですな。
でも、なんだかんだで終わらせました。
てか終わりにしました。
18時20分から別のバイトがあったので
2人を残し、先にあがらせていただきました。
こんな事務作業のバイトは初めて。
最初はそこそこ楽しかったが、
途中からは会話も少なくなり
皆、ノルマ達成に必死でした。
途中からは変におかしくなってきましたけどね。
単純過ぎて。
ランナーズハイってやつですか?
ま、感想としてはかなりしんどかったです。
でも社員さんに昼食奢ってもらえた。
ラッキー。
「かつ煮定食」
ご馳走様でした。
その後、21時30分まで働いた私は、
今日一日の疲れを取るべく
一人ビールで癒されたとさ。
ちゃんちゃん。
内定先にアルバイトです。
前日に急に呼び出され、バイトすることに。
眠い目をこすりながら
リーマンに囲まれながら
新橋駅に到着
…したのは9時30分!!
会社集合9時20分だったのに、
いきなり遅刻でした。
4月からが思いやられます…。
で、ウキウキしながら社内を案内される。
そして仕事の説明を受ける。
…超、事務作業。
…超、単純労働。
…鬱。
封筒折って、
宛先ラベルを張って、
…を2300枚!!
同期が他に2人いたので
話しながらやっておりましたが、
それでも量が半端ない。
これを17時までか〜と思ったら
「14時までに終わらせてね。
仕事はまだあるから。」
とのこと。
うげぇ…。
めったに肩のこらない私も、
この超単純作業の繰り返しには
さすがに肩がこりました。
てか、手首も腱鞘炎になるんでないかと思った。
一箇所を疲弊させすぎですな。
でも、なんだかんだで終わらせました。
てか終わりにしました。
18時20分から別のバイトがあったので
2人を残し、先にあがらせていただきました。
こんな事務作業のバイトは初めて。
最初はそこそこ楽しかったが、
途中からは会話も少なくなり
皆、ノルマ達成に必死でした。
途中からは変におかしくなってきましたけどね。
単純過ぎて。
ランナーズハイってやつですか?
ま、感想としてはかなりしんどかったです。
でも社員さんに昼食奢ってもらえた。
ラッキー。
「かつ煮定食」
ご馳走様でした。
その後、21時30分まで働いた私は、
今日一日の疲れを取るべく
一人ビールで癒されたとさ。
ちゃんちゃん。
コタツVSベッド
2003年1月29日うちの部屋にはコタツがある。
去年の12月くらいから登場した。
コヤツがかなり強敵である。
ベッドとコタツの対戦成績は五分と五分。
そのくらい僕はベッドで寝ていない。
だってコタツに入っていると
眠くなっちまうんだもん。
ここ最近はかなりコタツの勝率が高い。
本当はコタツなしで生活したいんですけどね。
イス生活がしたいのだ。
でも、まだ無理そう。
社会人になれば
家なんて寝るだけだから
コタツなしでも生活できると思うけど
ルーマニア真っ最中の現在としては
無理ですな。
あー、かちょいいイスやソファが欲しい。
テーブルも欲しい。
最近インテリアショップにも行ってないな。
目の保養に行きたいわ。
買えないからね…。
去年の12月くらいから登場した。
コヤツがかなり強敵である。
ベッドとコタツの対戦成績は五分と五分。
そのくらい僕はベッドで寝ていない。
だってコタツに入っていると
眠くなっちまうんだもん。
ここ最近はかなりコタツの勝率が高い。
本当はコタツなしで生活したいんですけどね。
イス生活がしたいのだ。
でも、まだ無理そう。
社会人になれば
家なんて寝るだけだから
コタツなしでも生活できると思うけど
ルーマニア真っ最中の現在としては
無理ですな。
あー、かちょいいイスやソファが欲しい。
テーブルも欲しい。
最近インテリアショップにも行ってないな。
目の保養に行きたいわ。
買えないからね…。
タイムリミット
2003年1月28日更新滞ってました。
卒論をやって、
ライブに行って、
遊んでました。
今日からはまたぼちぼち書こうっと。
*******************
さっき草薙くんのドラマを見た。
「僕の生きる道」だっけ?
余命1年の先生のドラマ。
見るのは今日で2回目。
何回放送してんだろ?
今日初めてちゃんと見た。
あのドラマを見てて、
なんかいろいろ考えさせられた。
僕が今、もしあと1年しか生きられなかったら…
このまま就職するのだろうか?
それとも趣味に没頭するのだろうか?
はたまた犯罪を起こすのだろうか?
たぶん答えは草薙演じる「中村先生」と同じような気がする。
今までと同じように生活するだろうと。
そして1年間完全燃焼してやろうと。
そもそも人は死ぬなんてことを考えていない。
自分も親類も友人も恋人も、皆死なないものだと思っている。
少なくとも僕はそうだ。
そのため時間を無駄に過ごすことが多い。
「明日になれば…」
「明日やれば…」
と考えがちである。
この考えは、一生懸命生きてない証拠である。
本気になっていない証拠である。
そう考えると今の僕は一生懸命生きていない。
怠惰な生活。
惰性で過ごしている。
人はタイムリミットを設けないと本気にならない。
卒論の締め切りでもそう。
試験前でもそう。
人は必ず死ぬ。
とすると、人生にももちろんタイムリミットはある。
なのに人はなかなか本気になって生きない。
タイムリミットが何10年も先のことだと思っているからだ。
そのタイムリミットは誰にも知らされていないのに。
1年後が、1ヵ月後が、1週間後が
もしくは、明日がタイムリミットなのかも知れないのに。
僕はこのドラマを見て考えた。
今日を力強く生きようと。
そして支えてくれる全ての人に感謝しようと。
愛してくれる皆を愛そうと。
こんなん考えるのは
ドラマを見た直後だからかも知れない。
感化されやすい安直な人間なのかもしれない。
また日が昇れば
「こんなん明日やればいいや。」
って言ってるかもしれない。
でも、今日という一日を大事に
そして時間を無駄にしないようには
生きていきたいと思う。
僕にも確実にタイムリミットはあるのだから。
卒論をやって、
ライブに行って、
遊んでました。
今日からはまたぼちぼち書こうっと。
*******************
さっき草薙くんのドラマを見た。
「僕の生きる道」だっけ?
余命1年の先生のドラマ。
見るのは今日で2回目。
何回放送してんだろ?
今日初めてちゃんと見た。
あのドラマを見てて、
なんかいろいろ考えさせられた。
僕が今、もしあと1年しか生きられなかったら…
このまま就職するのだろうか?
それとも趣味に没頭するのだろうか?
はたまた犯罪を起こすのだろうか?
たぶん答えは草薙演じる「中村先生」と同じような気がする。
今までと同じように生活するだろうと。
そして1年間完全燃焼してやろうと。
そもそも人は死ぬなんてことを考えていない。
自分も親類も友人も恋人も、皆死なないものだと思っている。
少なくとも僕はそうだ。
そのため時間を無駄に過ごすことが多い。
「明日になれば…」
「明日やれば…」
と考えがちである。
この考えは、一生懸命生きてない証拠である。
本気になっていない証拠である。
そう考えると今の僕は一生懸命生きていない。
怠惰な生活。
惰性で過ごしている。
人はタイムリミットを設けないと本気にならない。
卒論の締め切りでもそう。
試験前でもそう。
人は必ず死ぬ。
とすると、人生にももちろんタイムリミットはある。
なのに人はなかなか本気になって生きない。
タイムリミットが何10年も先のことだと思っているからだ。
そのタイムリミットは誰にも知らされていないのに。
1年後が、1ヵ月後が、1週間後が
もしくは、明日がタイムリミットなのかも知れないのに。
僕はこのドラマを見て考えた。
今日を力強く生きようと。
そして支えてくれる全ての人に感謝しようと。
愛してくれる皆を愛そうと。
こんなん考えるのは
ドラマを見た直後だからかも知れない。
感化されやすい安直な人間なのかもしれない。
また日が昇れば
「こんなん明日やればいいや。」
って言ってるかもしれない。
でも、今日という一日を大事に
そして時間を無駄にしないようには
生きていきたいと思う。
僕にも確実にタイムリミットはあるのだから。
コメントをみる |

サムライ
2003年1月23日なぜ腹を切らねばならんのか。
なぜそこまでしてプライドを守らなきゃならんのか。
俺にはよーわからん。
刺す you
斬る you
でも、それは素晴らしいことなのかもしれん。
それは忘れてしまった大切なことなのかもしれん。
剣に生き、剣に死ぬ。
辻斬り。
敵討ち。
容赦無用。
切り捨て御免。
「剣豪」
ただそれだけを目指して。
SAMURAI
パーマネント。
2003年1月22日本日、学生最後の悪あがき。
パーマネントをあててみました。
この前、髪を短くして
本人的には結構オキニだったのですが
周りに不評っぽかったので
今回はパーマネントにしました。
ナウなヤングに人気のパーマネントです。
もうパーマネントをあてることなんて
この先、何十年ないでしょうか。
色は変えませんでした。
せっかく地毛に戻ったんで。
これで不評であるならば、
髪型でなく
顔自体が不評ってことで。
パーマネントをあててみました。
この前、髪を短くして
本人的には結構オキニだったのですが
周りに不評っぽかったので
今回はパーマネントにしました。
ナウなヤングに人気のパーマネントです。
もうパーマネントをあてることなんて
この先、何十年ないでしょうか。
色は変えませんでした。
せっかく地毛に戻ったんで。
これで不評であるならば、
髪型でなく
顔自体が不評ってことで。
引退。
2003年1月20日貴乃花が引退しましたね。
安美錦に敗れたことで決定的になって。
なんとなく、もの悲しい気になります。
しかし、僕は貴乃花にあんまり思い入れがないっす。
やっぱ僕の中で最高の横綱は千代の富士っす。
ウルフっす。
千代の富士は本当に強かった。
そしてかっこよかった。
なんてったって筋肉がすごい。
デブってよりマッチョって感じだった。
脱臼癖のある肩を、筋肉でカバーするなんて
以上ですな。
でも、やっぱあの体は凄かった。
そして顔つき。
あの精悍な顔つき。
ウルフっす。
勝負に生きる男の顔でした。
貴乃花は柔和すぎる。
なんとなくふてぶてしい顔をしている気も。
やっぱ「男は狼〜♪」っす。
しか〜も、千代の富士は決して体格に恵まれていなかった。
むしろ小さい方だったんじゃないかな?
なのにあの強さ。
凄いの一言です。
貴乃花は体にかなり恵まれてたって気がする。
僕の中で千代の富士は永遠の横綱である気がする。
団塊の世代にとって、長島が今でもスターであるように。
でも何はともあれ盛者必衰である。
そうして時代は巡っていく。
安美錦に敗れたことで決定的になって。
なんとなく、もの悲しい気になります。
しかし、僕は貴乃花にあんまり思い入れがないっす。
やっぱ僕の中で最高の横綱は千代の富士っす。
ウルフっす。
千代の富士は本当に強かった。
そしてかっこよかった。
なんてったって筋肉がすごい。
デブってよりマッチョって感じだった。
脱臼癖のある肩を、筋肉でカバーするなんて
以上ですな。
でも、やっぱあの体は凄かった。
そして顔つき。
あの精悍な顔つき。
ウルフっす。
勝負に生きる男の顔でした。
貴乃花は柔和すぎる。
なんとなくふてぶてしい顔をしている気も。
やっぱ「男は狼〜♪」っす。
しか〜も、千代の富士は決して体格に恵まれていなかった。
むしろ小さい方だったんじゃないかな?
なのにあの強さ。
凄いの一言です。
貴乃花は体にかなり恵まれてたって気がする。
僕の中で千代の富士は永遠の横綱である気がする。
団塊の世代にとって、長島が今でもスターであるように。
でも何はともあれ盛者必衰である。
そうして時代は巡っていく。